結婚相談所の選び方

結婚相談所の選び方

たくさんある結婚相談所でそういった基準で選んだらいいの?といった質問がよくあります。

とくに初めて方は選ぶ基準に迷ってしまいますね。
私どもの目からみてこういった基準で選んだらいいと思うポイントを記載してみます。

 

 

料金・コースの説明がしっかりとしているところがいいです。

(1)料金・コースをしっかり記載していない結婚相談所

まずはその結婚相談所に訪問してもらってその面談の時に詳しい料金体系を説明するようになっています。まずは訪問してもらうことを重視しているので訪問してもらってからあとはクロージングしていくようなスタイルです。

明朗会計のイメージがない結婚相談所です。よくお寿司屋さんで価格表示がないお寿司さんがありますが同じような原理かと思います。

価格にまったく問題ない方にはいいかと思います。

(2)料金・コーズをしっかり記載している結婚相談所

明朗会計のイメージがあり安心感があります。また明確に記載してあることにより信頼感も生まれやすいです。システムなどに自信があり実績がある相談所はこの形式をとっています。

ここ最近は情報は先出しをして信頼できそうなところに訪問するようなスタイルになってきています。

こういった料金・コースの記載の仕方でもその結婚相談所の考え方が明確にでてくるものなんですね。

成婚料があるほうがいい。

成婚料はあったほうがいいです。

結婚相談所の中では料金・コースの中で成婚料がないところや成婚料がかなり安いと
いった格安系を目玉にしている結婚相談所がありますがそういった料金コースだとどう思いますか?

ユーザーからすると安くて(もしくは成婚料がない)リーズナブルなのでいいと思いますか?

よーく考えてみてください。

ユーザー側からすると安いと思いますが私ども結婚相談所側からすると成婚しないこともしくは成婚しずらいことを前提に設定したコースということになります。

もし成婚(結婚する)ことを前提にしたら成婚料を安くしたり成婚料がなかったりするようなコースを作らないと思います。

成婚料がなかったりかなり安いコースはユーザーからみるとかなりお得に見える手法なんです。

各結婚相談所のHPを比較してみてください。

成婚料をしっかり記載しているところとしっかり記載していないところと2通りの結婚相談所があります。

料金設定はその結婚相談所の意図とする意思がそのコースの内容に反映されています。私どもの立場でみますとその設定内容でどのような意思で商売しているかがよーくみえてきます。